180614 Porter for Scrapbox の使い方
このページ(Scrapbox)を初めて訪れてくださった方へ!
iPhoneでPorter for Scrapboxを使ってみたくて勉強中です。
今までiPhoneで入力するのに慣れてなくて、何よりも文字の選択をするのにMacならカーソルを移動すれば文字の選択や、クリック三回で行の選択も簡単で事足りるのですが、iPhoneのSafariやChromeでScrapboxを使って文字入力や文字の選択は、小さな画面に不器用な指を走らせてちと大変です。
インストールしていたPorter for Scrapboxを使ってみると下のような画面にツールボタンがあります。これは便利かもしれない?
https://i.gyazo.com/680305da971c9f47d2a4913c9b7d0d85.png
Porter for Scrapboxのヘルプに「ツールボタン」のページがありました。
/porterapp/ツールボタン
https://gyazo.com/0571891f4251a16ac57f8b6173f5b2f7
今iPhoneでこのページを書いているんだけれども「・文字列選択中は”ctrl+矢印”」になっているがこの使い方がよくわからない。そもそも「文字列選択中」と「文字列が選択されていない時」の違いは何??
iPhoneで「写真.app」からGyazoに共有して写真をScrapboxに貼り付ける手順やflickrのBBcodeを取得する方法も分かったので、もう少し触ってみて悩んでみよう,っと!!
180613 iPhoneでflickrのBBcodeを取得して、Scrapboxで使う
iPhoneで書いているページがMacでも変更が同時進行で表示されて、これはこれで面白い!
と、ここまで書いてきて、いつもお世話になっている塩澤先生のブログ(Scrapbox)に下の記事を発見。
/shiology/05149-180601 カーソル移動や範囲選択が劇的に容易なPorter for Scrapbox
/shiology/04975-171210 「Porter for Scrapbox」で段落の上下左右移動ボタンを追加
オプションを導入すれば、二本指でスクロールすれば行の選択が、一本指でスクロールすればカーソルの移動ができました!
それとiPhoneを振ると「アンドゥ」と「リドゥ」ができて、文字入力間違と訂正の多い私にはすごく嬉しい。
いつもながら、塩澤様には感謝です。
https://gyazo.com/a7d3cdeb32cb49f588d1d17b9fe4d46d
#Scrapbox
前の記事▶180614 第20回京都墨彩画壇展を訪れました
次の記事◀180615 美山かやぶきの里